JBJJF blog
日本ブラジリアン柔術連盟の公式ブログです。ホームページの更新情報、大会レポート等をお伝えしています。
April 24, 2012
第1回関東NO-GI選手権大会・試合レポートvol.2
第1回関東NO-GI選手権大会・試合レポートvol.2
取材:JBJJF広報部
「第1回関東NO-GI選手権大会」の注目カテゴリーを試合写真と共に振り返る。
第2弾はアダルトNO-GI茶/黒帯のオープンクラスだ。
アダルトNO-GI茶/黒帯オープンクラス級表彰台。優勝・神田崇広(GRABAKA柔術クラブ)
ライト級と同じく植松の欠場により、茶/黒帯ミドル級に唯一エントリーしていた神田崇広(GRABAKA柔術クラブ)と西野大樹(パラエストラ東京)の連戦となった。
まず下からの責めを得意とする神田が試合早々に引き込み、下からキムラロックを狙い続けスイープ。上になった神田はそのままアームバーを狙い、再び下になったところで変化系のキムラを極めて一本を先取した。
約一時間後の決勝では引き込んだ神田が早々にスイープを決めると、すぐさまダースチョークでフィニッシュ! 二連続一本勝ちでの優勝となった。
<神田崇広・試合後コメント>
ーー優勝おめでとうございます。
ありがとうございます。西野選手はベースが硬いという評判は聞いていて、得意ポジションにさせぬよう先手先手で攻めたことが結果に繋がりました。
ーー結果として2試合連続一本勝ちと極めの強さをみせました。
最近はGRABAKAのプロ練習にもたまに出ているので自信が付いていたのは確かですが、まだまだ茶帯になりたてですし、もっと攻め手を増やせねばと思いました。
ーー植松選手は残念ながら欠場となりました。
植松選手とは……正直、欠場と聞いて安心しました。昨日は眠れないぐらいだったので(笑)。まぁ、植松選手のようなトップ選手に、僕のような半人前ではまだまだ敵わないでしょうけど。
アダルトNO-GI茶/黒帯オープンクラス 1回戦
(左が神田、右が西野)
初戦は神田がキムラロックで一本勝ち。
アダルトNO-GI茶/黒帯オープンクラス決勝
神田がダースチョークで勝利。
Posted by jbjjf at 21:46│
│
大会レポート
< 第1回関東NO-GI選手権大会・試合レポートvol.1
第6回関東選手権大会・試合レポートvol.1 >
このページの上へ▲
Link
日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)
国際ブラジリアン柔術連盟(IBJJF)
ブラジル柔術連盟(CBJJ)
アメリカ柔術連盟(USBJJF)
ポルトガル柔術連盟(FPJJB)
フランス柔術連盟(CFJJB)
オーストラリア柔術連盟(AFBJJ)
イタリア柔術連盟(UIJJ)
facebook(JBJJF)
facebook(IBJJF)
カテゴリ別アーカイブ
スタッフ&レフェリー募集 (45)
ルール (16)
大会情報 (364)
お知らせ (168)
レフェリー審査会の結果 (27)
ルール講習会 (21)
ランキング&副賞 (8)
セミナー (6)
大会レポート (86)
インタビュー (33)
Q&A (14)
処分 (1)
最新記事
【重要】ブログ移転のお知らせ
【ポスター完成!】第5回東京柔術オープン
10/25-26アジアオープン2013掲載【ゴング格闘技】
戒告処分
『第4回中国柔術選手権大会』表彰台写真
JBJJFランキング2013
2013/11/17 第4回中国柔術選手権大会 レフリー審査 合格者
『第4回東京柔術オープントーナメント』表彰台
2014年度 団体登録の更新と年会費お振込みのお知らせ
東京柔術オープン 本日最終締切!
本日最終締切!【第7回九州柔術選手権大会】
御礼1000いいね!
東京柔術オープン賞状デザイン
Informação sobre renovação da academia para 2014
1次締切迫る! 第4回東京柔術オープントーナメント
第7回九州柔術選手権大会、本日一次締切り!!
メダル・アカデミー優勝盾デザイン【第7回九州柔術選手権大会】
アジアオープン選手権大会2013、二日目レポート
アジアオープン選手権大会2013、一日目レポート
IBJJF審判部長によるルール講習会
月別アーカイブ
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
February 2007
記事検索